M42 Mount Multi Coating PENTACON auto 1.8/50 今回、紹介するのは、ペンタコンのマルチコーティング・オート 50mm F1.8です。 当レンズはMayerのOreston 1.8/50をベースに開発されたレンズでマルチコーティングされたタイプとなります。発色も濃く特徴ある画作りをする当レンズは安価でもあることから1本は持っておきたいレンズです。 2018.01.14 M42 Mount
ALPA Mount Kern-Paillard KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR 今回紹介させていただくのはケルン・マクロ・スウィーター50mm F1.8 ARです。 トロけるようなBokeh描写の虜になってしまいました。 ぜひボケの美しさの共演として、TOPCON RE, Auto-Topcor 58mm F1.4とも比較して見ていただきたい描写です。 Bokeh描写に魅せられている方には是非とも手に入れて欲しいと思う1本です。 2018.01.07 ALPA Mount
L39 Mount KMZ HELIOS-33 2/35 ロシアンレンズのシネレンズであるヘリオス33 2/35です。Cooke Speed Panchroのコピーともいわれています。 こってり目の濃厚な色合いで、流石は映画用のレンズということもあり、開放から中央部はシャープに写っています。とはいえボケは「ぐるんぐるん」とHELIOS-44よりも暴れているようにも感じます。その対比が面白く、非常に楽しめる1本です。 2017.12.31 L39 Mount
M42 Mount Carl Zeiss JENA Pancolar 1.8/50 今回、紹介するのは、カール・ツァイス・イエナのパンコラー 50mm F1.8です。 当該レンズは50mmの焦点距離ながらも最短撮影距離は35cmと近接撮影もしやすく、使いやすいレンズです。 話のネタにもなる、トリウムレンズのPancolar 1.8/50は一度は試していただきたい1本です。 2017.12.24 M42 Mount
M42 Mount AUTO REVUENON 55mm F1.7 今回、紹介するのは、オートレヴュノンの55mm F1.7です。 当レンズは富岡光学製ともいわれています。繊細な画作りと独特な赤の表現が特徴で、当レンズを持ち出したときは赤い花を見ると撮ってみたくなる衝動に駆られます。 ラバー巻きのローレットが格子状ではなく円が連なっているのも可愛らしいレンズでぜひ試してみていただきたい1本です。 2017.12.17 M42 Mount
PENTAX PK Mount PORST COLOR REFLEX MC AUTO 1.2/55 今回紹介するのは、ポルストのカラー・リフレックスMC AUTO 55mm F1.2です。 当レンズはMade in Japanであり富岡光学のOEMと噂されています。 ピント面は開放からそれなりにシャープながらもとろけるボケ味に魅力を感じる1本です。 2017.12.10 PENTAX PK Mount
M42 Mount Schneider-Kreuznach C-Curtagon 35mm F2.8 今回、紹介するのはシュナイダーのCクルタゴン 35mm F2.8です。物凄くコンパクトですが、最短撮影距離は100cmと焦点距離が35mmのレンズにしては長すぎますが、監視カメラ用レンズだったようで、写りはシャープです。 ただしヘリコイド付のマウントアダプターを使えば面白い描写が楽しめる1本です。 2017.12.03 M42 Mount
M42 Mount Kamerabau-Anstalt-Vaduz Kilfitt-Makro-Kilar D 2.8/4cm 今回、紹介するのは、キルフィット・マクロキラー 40mm F2.8のDタイプです。 Makro-Kilarは35mm版カメラの初マクロレンズであり、マクロレンズの基本となっているともいわれます。 焦点距離は40mmながらも当倍撮影できるぐらい寄れるためボケ撮影もしやすく、濃厚な発色ながらもピント面はシャープです。 2017.11.26 M42 Mount
M42 Mount Voigtländer APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL 今回、紹介するのはフォクトレンダーのアポランター90mm F3.5です。 開放F値は3.5ではありますが、焦点距離90mmながらも50cmまで寄れるためボケ描写も楽しめます。また、アポクロマートレンズであるためピント面はシャープでありコントラストも高いながらもボケ味は滑らかなので、紫色の被写体を積極的に撮りたくなる1本です。 2017.11.19 M42 Mount
M42 Mount PENTAX Auto-Takumar 2.3/35 今回、紹介するのは、ペンタックスのオートタクマー 35mm F2.3です。 当レンズを購入しようと思ったのは、艶かしいフォルムということもあるが、レンズ構成図を見ると、これまたAngenieux 35mm F2.5 R1と似ていると言うところもある。 撮った画を見ると好きな描写であった。焦点距離が35mmのレンズとしては少々大柄ではありますが、見付けたら試してもらいたい1本です。 2017.11.12 M42 Mount